大阪・関西万博のメディアデーに参加しました!
たわいもない事
先日、大阪・関西万博のメディアデーに
インフルエンサーの皆さまと一緒に参加してまいりました!
SNSでも今回の万博の魅力をたくさん発信できればと思います📲
ということで、開催目前の今、現地の様子を私たちからもお届けします✨
・
・
・
大阪・関西万博は大阪府大阪市の夢洲で開催されます。
新大阪から1時間くらいでした🫧
夢洲駅まで行くと、駅を出てすぐに会場の東口ゲートがあります。
当日は、入場と同時に多くの記者の皆さんと一緒にゾロゾロと入場。
東ゲートと西ゲートがあり、東側の方に「日本館」、西側の方に鉄腕アトム、ガンダム、吉本興業のステージがありました。
私たちは東口ゲートからの入場です。
入るとすぐに、ミャクミャクさまがお出迎え。

後ろ姿も神々しい✨

そして、大屋根リングが見えてきます。
大きい!
ぜんぶ木だ!!
すごい!!!

大阪・関西万博会場デザインプロデューサーで建築家の藤本壮介氏によりデザインされた、「多様でありながら、ひとつ」という本万博の理念を表す大阪・関西万博のシンボルとなる建築物らしいです。
大屋根リングは世界最大級の木造建築物として、ギネス世界記録にも認定されたんですよね。この大きさはぜひ体感してほしいです!
早速、色々と展示が見えると…!

遊具もありました。
小さなお子様には嬉しいかもしれませんね♪
そして、あちこちに「ポケモン」がいました。
(ミャクミャクよりも目立っていた気が…!?🤭)
どれも規模の大きさに圧倒されます!
万博ならではのスケールで、特に今回の大屋根リングにも象徴されていますが
「木」や「自然」を感じるモチーフが多く、
当日の天気の良さも相まってとても心地よい空間を感じられました。
そして、
とにかくまぁ、広〜〜〜〜〜い、です!

万博会場の広さは「東京ドーム33個分」らしいです。
もはやイメージがつかないですね…
東京ディズニーランドの約3個分の広さ
ユニバ(USJ関西呼称)の約2.9個分の広さ
イチゴをぎっしり並べて、約1億5,500万粒🍓
と、とにかく広いです。
広いけど、企業や各国の「圧巻のパビリオン」、「アート・オブジェ」、休憩所やトイレさえも「へ〜、おっしゃれー」と、
見て歩くだけでもとても楽しいし、写真や動画を撮ってしまうので、あっという間に時間が過ぎます。
意外とこれ、注意したほうがいいです。
次、〇時にフランスパビリオンなので、徒歩20分かな、と計算しても
途中に興味惹かれる物がたくさんあり過ぎて、普通よりも大幅に時間が取られます。
テーマパークも1日歩くと疲労感が凄まじいですが、
その3倍…。
夢中になって歩いてるので、その時は興奮状態で何も感じませんが
当然、翌日は足が棒となりました。笑

さて、こちらは各パビリオンの中をランダムに。
各国の描く未来が個性豊かで、その表現に見入ったり。
現代の技術ならではの仕掛けに感心したり。
パビリオンごとに本当に色が違うので、ぜひ色んなところに入って、とにかく体験してみてほしいです!
そして、パビリオンごとに食事があるので、それも事前に調べておくと良いです!
全然回れなかったのですが、一部紹介すると…
個人的なおすすめは、
① フランス パビリオン 🇫🇷
ルイ・ヴィトン!セリーヌ!ディオール!で どやーーーー! で圧倒されます。
個人的には、ラグジュアリーブランド押しじゃなく、他の文化や歴史の表現も見てみたかったと思いましたが、それを踏まえてもなお、素晴らしいパビリオンでした。
② いのちの未来 🤖
アンドロイドが身近に、当たり前になった未来を体験。
カラダや場所、時間の制約がなくなったら、、、生きるのはなに?いのちとは、、、
子供とおばあちゃんの物語で、正直、「泣きました」
ちょっと、案内アンドロイドがシュールすぎたりと、ツッコミどころはなくもないですが、全然それを無にできるメッセージがドーンと入ってきます。
個人的には、シグネチャーパビリオンとして、本当に素晴らしいと感じました。
③ オーストラリアパビリオンで「ワニ」を食す 🐊
オーストラリア名物??クロコダイルロールというフードがあり、
なかなかワニを食べる機会がないので、味とかどうこうではなく、ネタとしてよかったです。笑
④ ドイツパビリオンで「ビール」を飲む 🍺
ドイツといえばビールとソーセージ。あの万博の景色を眺めながら飲むビールは格別でした。
あと、接客コミュニケーションもとてもフレンドリーで気持ちよく、満足でした。
知り合いはメディアデーで「1番目のお客様です!」と全てのフード&ドリンク食べ飲み放題をさせてもらったようです。
オープニングのお客様1番目も、何かあるかも???? ぜひダッシュで行ってみてください!
⑤ 大屋根(リング)のサンセット 🌇
自分たちは残念ながら、サンセットは見れなかったのですが、周りからとてもおすすめされました。昼や夜も壮大で素敵な景色でした。
⑥ 水と空気のスペクタクルショー 「アオと夜の虹のパレード」 🌈
これは必見です!
メディアデーでは19時から開始されていました。
壮観な水上ショーで、ずっとクライマックス!?って思うくらい感動します。
前列の方は少し水がかかるみたいです。濡れても感動が超してくると思いますが、ご注意を。
大屋根(リング)からも一応見えます。私はそこからみました。
裏側からになりますが、人が少なく穴場かもしれません。
個人的には「夜」がおすすめ!
日中の開放感溢れる空気感も素敵でしたが
日が落ちてくるとまた、万博会場の雰囲気が変わります。
夜のパビリオンも全然違う顔になるので、また全部見たくなります。
…そして足が超超超超、棒になります。

光や色の表現が壮大な会場と合わさり、
「非現実」を感じさせてくれて圧巻でした。
この雰囲気だけでも感じに、また訪れたいと思うほど。
…ということで、本当に一部ですがご紹介させていただきました!
mapも載せておきます。
いやぁ、広い!


ご一緒したインフルエンサーの皆さまも
「一生に一回かもしれない…」とか
「まさかこうして万博にこのような形で私が…」とか、
今回のメディアデーという機会に喜んでいただけたようで良かったです。
開催と共に、万博で彩られるSNSもまた楽しみですね!
載せきれなかった写真や動画が本当にたくさんありますので、
また写真や動画でレポートいたしますね。
お楽しみに!
カテゴリーの新着記事